SEARCH

結婚式準備

2024.01.31

結婚式の「心付け」は必要?渡す相手や相場、感謝が伝わる渡し方も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • like

結婚式でお世話になった人に対して渡す「心付け」。人によって考え方が異なるため、渡す人・渡さない人それぞれです。そこで本記事では、「心付け」とは何なのか、その概要を始めとし、必要性・渡す相手や相場・渡し方などについて解説します。「心付け」を渡すかどうか検討する際の参考にしてくださいね。

結婚式の「心付け」とは

はじめに、結婚式における「心付け」とは何かについて押さえておきましょう。ここでは「お車代」との違いにも触れていきます。

お世話になるスタッフに渡す謝礼

「心付け」とは、結婚式当日、お世話になるウエディングプロデューサー・介添人・式場スタッフなどに渡す謝礼のこと。海外で言う「チップ」と似ており、現金で渡すのが一般的です。謝礼ではありますが、「ありがとう」という感謝だけでなく、「よろしくお願いします」という気持ちも込められています。

「お車代」とは別物

同じく結婚式で渡す謝礼に「お車代」がありますが、「心付け」とは別物です。「お車代」とは、結婚式の主賓や、乾杯の挨拶などを引き受けてくれたゲストに渡すお礼のこと。また、遠方から参列したゲストへ渡す交通費や宿泊費も「お車代」に該当します。「心付け」は結婚式をサポートしてくれた関係者やスタッフへのお礼、「お車代」はゲストへのお礼、と分けて覚えておいてください。

「心付け」の必要性

次に、「心付け」の必要性について解説します。感謝の気持ちを表すという意味では、「心付け」を渡した方が良いのでは、と思う人も多いでしょう。必要性を知った上で、渡すかどうかを判断してくださいね。

「心付け」を渡すことは必須ではない

「心付け」を渡すことそのものは必須ではありません。あくまで、新郎新婦からの「感謝の気持ち」を表すものです。「心付け」を渡さなかったからと言って、基本的に、受けられるサービスに影響はないので、安心してくださいね。

状況に応じて渡すかどうかを判断する

「心付け」を渡すかどうかは、状況によって判断します。結婚式場によっては、「心付け」を受けつけないところ、サービス料が結婚式の費用に含まれているところなどまちまち。事前に式場スタッフに、「心付け」を渡して良いかを確認しましょう。また、「心付け」を渡したいか、渡した方が良いかを、新郎新婦・両家の間で事前に相談することも大切です。

「心付け」の相手別相場と費用の負担割合

「心付け」を渡すことを決めたら、誰にどれくらい渡したら良いかの目安も知っておきましょう。併せて、「心付け」の負担割合やその決め方についても解説します。

【相手別】「心付け」の相場

渡す相手 相場
ウエディングプロデューサー 5,000~10,000円
式場スタッフの責任者 5,000~10,000円
司会者 5,000~10,000円
介添人 3,000~5,000円
カメラマン 3,000~10,000円
ヘアメイク・着付け 3,000~10,000円
送迎バスの運転手 3,000~5,000円
「心付け」の相場は渡す相手や、お世話になる程度によって異なります。渡す額は、3,000円・5,000円・10,000円など、キリが良い数字にしましょう。具体的にいくら渡すかは、両家で相談して決めると良いです。ただし、あくまで気持ちなので、高額になりすぎないように注意してください。

「心付け」の負担割合

「心付け」の負担割合は、「誰がお世話になるか」によって変わります。両家でお世話になる人に対する「心付け」は両家で折半。一方、新婦だけお世話になる人に対する「心付け」は新婦側だけで負担します。

感謝を伝えられる「心付け」の渡し方

ここでは、「心付け」の渡し方について解説します。「心付け」は、ふたりの感謝の気持ちが伝わるように渡すことが大切です。渡す際のポイントやマナーなどもしっかり押さえておきましょう。

結婚式が始まる前に、一言添えて渡す

「心付け」を渡すのは、結婚式当日の式が始まる前が望ましいです。結婚式終了後はバタバタしがちなので避けましょう。また、「心付け」には感謝やお礼だけでなく、「よろしくお願いします」という意味も込められているため、その点においても結婚式の前に渡すのが良いです。なお、渡す際は、「今日はよろしくお願いします」「お世話になります」などと一言添えてください。相手に気持ちがより伝わりますよ。

新郎新婦から渡すのが難しければ、親が渡す

「心付け」は、新郎新婦の気持ちを表すものなので、本来であれば新郎新婦から渡す形が理想的です。しかし、結婚式当日の新郎新婦はバタバタしがち。どうしても渡せないときは、親に代わりに渡してもらっても良いです。
なお、渡す側の親は、新郎新婦どちら側の親でも問題ありません。ただし、どちらか一方だけお世話になる人には、その親が渡します。また、親に「心付け」を渡してもらうときは、誰にいつ渡すか、いくら渡すかなどを間違えないよう、リストを作ったり袋に付箋を貼ったりなど工夫しましょう。

新札と袋を用意した上で渡す

「心付け」は、ポチ袋かご祝儀袋に、決めた額の新札を入れて渡します。3,000~5,000円ならポチ袋、10,000円ならご祝儀袋と分けても構いません。なお、ポチ袋に入れる場合はお金を三つ折りもしくは四つ折りにします。折りたたむ場合でも、必ず新札を用意してください。ご祝儀袋は、中に入れる金額に見合ったものであることが大切です。装飾が華やかすぎるものは避け、水引やのしが袋に印刷されたタイプを選びましょう。
ポチ袋であってもご祝儀袋であっても、表書きは必須です。名目は「御礼」「寿」のどちらか。送り主は、ふたりともお世話になった人への「心付け」には連名、片方だけお世話になった人の「心付け」には、どちらか一方の名前だけを書きます。

「心付け」におすすめの品物

最後に、「心付け」として渡すのにふさわしい品物について紹介します。「心付け」は現金で渡すのが一般的ではありますが、現金以外の品物でも構いません。また、会場側の規則などによっては現金を受け取ってもらえないケースもあるので、その場合は品物を渡して感謝の気持ちを伝えましょう。

複数人で分けられる「菓子折り」

式場スタッフ全員など、複数人にまとめて「心付け」を渡したいときは、個包装された菓子折りがおすすめです。お世話になった人達全員に行き渡るように、渡したい人数に合わせて菓子折りを選んでください。
相場は3,000~5,000円。結婚式会場のスタッフ・提携しているところのスタッフ、など、ある程度グループ分けして菓子折りを渡すと良いでしょう。日持ちするもの・常温保存できるものを選ぶのもポイントです。

性別問わず使える「ペン」

特にお世話になった人に対して個別で何かを贈りたいときは、ペンなどがおすすめです。性別関係なく使え、実用性があるので仕事でも活躍することでしょう。もし、本来渡す予定だった「心付け」の金額に相当するものを渡したければ、ブランド物のペンなどを選ぶと良いです。

女性に喜ばれる「美容グッズ」

女性スタッフには、美容系のグッズなどがおすすめです。仕事の後などに使えるリラクゼーションアイテムや美容アイテムを選んでみてください。ブランド物のハンドクリームセットなども喜ばれるアイテムです。ハンドクリームは小ぶりでかさばらないので、新郎新婦が会場まで持ち運ぶ際の負担が軽減できます。

「心付け」について理解し、渡すかどうかを検討してみよう

新郎新婦の気持ちを伝える「心付け」。必ずしも必要なものではありませんが、「心付け」を通して感謝の気持ちを伝えられ、また、渡す相手にも喜ばれます。渡すかどうかの判断や、渡すもの・渡す相手は人によってまちまちです。自分達はどう考えるか、渡す場合は誰に渡したいか、何を渡すか、現金なら額をいくらにするか、などを考えながら、「心付け」を渡すかどうかを検討してみてくださいね。
アルカンシエルでは、「心付け」のご用意は不要であることを事前にお伝えしています。ご相談をいただいてから当日まで、プロフェッショナルなスタッフがおふたりをサポートいたしますので、ご要望・疑問点などは積極的にスタッフに伝え、思い出に残る自分達らしい結婚式にしましょう。

RELATED