2017.04.09 | 全店 その他

披露宴に欠かせないアイテム☆ワイン☆

ブログをご覧の皆さまこんにちは☆

 

本日は、披露宴には料理とともに欠かせない飲み物、

その中から【ワイン】について語らせていただければと存じます。

 

ワインと聞くと皆さま「敷居が高そう」等と敬遠する方が多いように感じますが、

あまり難しく考えずにアルカンシエルにご来館いただいた際には

ぜひ気軽にお楽しみいただきたいものです。

 

と、言うのもワインは、基本的には食中酒ですので

単体よりもお料理と共にお楽しみになるのが基本です。

披露宴ではコース料理に合わせて白赤のワインをお楽しみいただけます。

 

「料理に合わせる」と聞くと難しそうですが

相性ばかりにとらわれず、飲みたいワインを飲んでみる事から

始めてみてはいかがでしょうか。

 

最近はアルコールの消費量も年々減っているようですが、

ワインだけは、個人消費・日本国内での生産共に右肩上がりで伸び続けているようです。

 

赤ワインにはポリフェノールが含まれていて、健康にも良いお酒とも言われております。

アルカンシエルにお越しの際には、ぜひ料理と共にお楽しみくださいませ♪

・・・ですが、くれぐれも飲みすぎにはご注意を。



それでは、次回のブログもお楽しみに☆★

2017.04.08 | 演出 アルカンシエル横浜 luxe mariage その他

幸せを運ぶウッドスプーン♡

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!

本日もアルカンシエルのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

本日は、『ウッドスプーン』のご紹介です☆

『ウッドスプーン』とは、その名の通り、

木製のスプーンのことをいいますが、

ヨーロッパでは、無垢の木には精霊が宿ると言われていて

木製のスプーンを白色でプリントし、

レースとリボンを付けて新居のキッチンに飾っておくと、

料理が上手になり幸せな結婚生活を約束してくれるといわれています。

 

結婚に際して、お料理は大切な花嫁の仕事ですよね♪

お料理が上手になると、寄り道をしないで帰ってきてくれるのは

旦那様だけではありません!

お料理が上手になるウッドスプーンには、実は・・・

「何も心配いらないよ、安心してこのふたりの元へ舞い降りてきて大丈夫だよ」と、

「子宝に恵まれるおまじない」にもなっているのです☆彡

 

また、スプーンは豊穣の証とされ

“一生食べることに困らない”

という願いも込められています♪

 

そんな素敵な言い伝えのある “ウッドスプーン”で、

ケーキ入刀後のファーストバイトをされてみてはいかがでしょうか?

ファーストバイトの際に、こんな大きなスプーンが出てきたら・・・

ご列席いただいたゲストの方も驚かれて、

盛り上がる演出になること間違いナシです!!

 



 

そして、出産のお祝いに銀のスプーンをプレゼントする

という話を聞いたことはありませんか?

西洋では

「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子どもは幸せになる」

と言い伝えがあります。

銀には魔よけの力があると信じられ、

神聖なものとして使われてきたそうです。

西洋の習慣が日本にも伝わり、

銀のスプーンを贈ったり、購入したりする風習が出来ました。

普段何気なく使っているスプーンにも

こんな言い伝えがあるなんて、素敵ですよね♡

 

スプーンはプチギフトとしても人気があるため、

気になる方はぜひご相談くださいませ♪

 

 

 

2017.04.07 | 全店 スタッフ紹介 その他

『さくら』

ブログをご覧の皆様こんにちは。

寒い日もまだありますが少しずつ暖かくもなり、春がそろそろやってきそうですね。
春といえばお花見の季節。
お花見をしながら外で飲むお酒は最高ですね。(笑)

私の地元の駅前には大きな桜の木が1本あります。



1本だけの木ですが、毎年綺麗に花を咲かせるので、通勤前・帰宅時にちょっとしたお花見気分です。
今年はまだ満開にはなっていませんが、いつもこの時期になると駅に向かうのが楽しみになります。

是非みなさんもお花見の穴場スポット見つけてみて下さい☆

さっそく私は明日お花見に行ってきます♪

 

アルカンシエルベリテ大阪

コンシェルジュ 小泉

2017.04.06 | 全店 演出 アルカンシエルベリテ大阪

古き良きものを見直してみる

アルカンシエルベリテ大阪のブログをご覧のみなさま、
こんにちは、司会の藤川です。
ポカポカと陽射しも温かくなり、ずいぶん春らしい気候になってきましたね。
職場などでは、4月が新しい1年のスタート!というところも多く、気持ちを新たにされている方々もたくさんいらっしゃることでしょう。

先日、私の住んでいる地域の町内会が発足50周年を迎えたということで、町内にあるすべての家庭に記念として、「町内会の名前が入ったタオル」と「紅白まんじゅう」が配られました。
きっと50年くらい、この町に住み続けている地域のおじいちゃん・おばあちゃんが、「この記念になる思い出をみんなで分かち合おう」と考えてくださったのだろうなぁ…と思うと、何だかほっこり、温かい気持ちになりました。
名入りのタオルも、紅白まんじゅうも、最近ではあまり見かけなくなりましたが、70~80歳代のみなさんにとっては周年事業の記念品として当たり前の「定番アイテム」だったのだと思います。



世の中のものは日々、進化を遂げていて、ついつい新しいものに目が行ってしまい、古くからあるものや定番になっているものは、見過ごされがちになっているような気がします。
今回の記念品について、もし私が企画を任されていたら…可愛くて、先日いただいた時にとっても嬉しかった「アイシングクッキー」に数字や自治会の名前を入れてもらう等、今のトレンドを反映した提案をしていたかもしれません。


おそらく、タオルや紅白まんじゅうを配る…ということは思いつかなかった。
でも、定番が定番である意味…それは、長きにわたって、みんなから愛され、喜ばれてきたものであるということ。
だからこそ、タオルと紅白まんじゅうを受け取った私は、ほっこりとした温かい気持ちになったのではないでしょうか。

結婚式の中にも、「定番」となっているイベントや演出がいくつもあります。
なぜ、こんなにも長く、多くの方に愛されているのか…その理由を考えてみると、そこには、ゲストの方に喜んでもらえる結婚式を作るためのヒントが、たくさん隠されているような気がします。
新しいものだけでなく、古き良きものにも目を向けることの大切さを今一度、地域のおじいちゃん・おばあちゃんたちから教えていただきました。

2017.04.05 | アルカンシエル luxe mariage 名古屋 アルカンシエルガーデン名古屋 スタッフ紹介

出張シェフ はじまる

おうちにシェフがやってくる!

出張シェフ事業(名古屋市内限定)が始まりました。

http://www.arcenciel-g.jp/arcenchef/

「記念日にもこんな料理でお祝いできたら・・・」

「大切な人においしい料理を食べてもらいたい」

きっかけは、そんなカップルの声でした。

 

育児中でなかなか外食できない奥様に

外出がむずかしいおばあちゃんにも

結婚式で食べるような豪華なお料理を

ゆったりと味わってほしい。

 

「そうだ!自分がお客様のご自宅へ出向いて

おもてなししよう」

 

そんなシェフの決意が

“Arc-en -Chef”の始まりです。

 

晴れの日の特別な料理を創る結婚式場の料理長が

あなたのお抱えシェフ

となります。

 

 

 

アルカンシエル YOKOI

2017.04.05 | 全店 演出 アルカンシエルベリテ大阪

愛着

こんにちは。
メディアプランナーの藤田です。
いよいよ春です。
春らしく晴れてぽかぽかと暖かい日は、
ご結婚式の撮影でも、とてもいい雰囲気の様子や表情が撮れます。
映像にも気候の暖かさがそのまま映るような気がします。

いまどき、カメラといえばデジタルが普通ですが、
近頃、フィルムでの撮影が密かに流行っていたりします。
SNSなどで、実際にフィルムで撮られた写真などを見かけたりもします。
写真だけでなく、近日公開予定の映画などでも、
フィルムでしか出せない質感や雰囲気を出すために、
あえてフィルムで撮影した映画などもあるようです。

わたしも学生時代にフィルムで映像を撮ったことがあります。
フィルムでの撮影というのは、
手間も時間もコストもかかりますし、すごく難しいです。
フィルムを現像しないと、映像の確認もできません。
間違えがないように、一つ一つのカットをすごく大事に撮影しました。
その分、現像からあがってきて、映像を見れたときは
すごくうれしくて感激しました。

このブログを書くにあたって、
アナログならではの手間や味わい、
手間がかかるからこそ、その分、愛着が湧くし、
感激もするんだよなあということを思い出しました。

皆様の中でも、
手作りアイテムを作成されている方もいらっしゃると思います。
ご用意されるのは大変なことだとは思いますが、
すべてが仕上がったご結婚式当日は、
感慨深いものになること間違いなしだと思います!
855 件