エスコートカードって何?役割や取り入れるメリット、おしゃれな飾り方まで紹介
				
				エスコートカードは、披露宴でゲストを座席に案内するためのペーパーアイテムです。カードのデザインや飾り方にこだわれば、オリジナリティのあるおしゃれな演出ができます。この記事では、エスコートカードの役割や、取り入れるメリットを解説。エスコートカードでおしゃれにおもてなしするアイディアやおすすめの飾り方も紹介します。					
				
				
				
				
			 
		 
		
				
					
  エスコートカードとはどんなもの?
				
					
  
				
					
  結婚式で使われるアイテムの1つとして、エスコートカードが見られるようになりましたが、実際どのような役割があるのでしょうか。まずは、エスコートカードの役割や特徴について見ていきましょう。
 
				
					
  エスコートカードの役割
				
					
  エスコートカードとは、ゲストを自分の席があるテーブルへ案内するカードのこと。エスコートカードには、ゲストの名前とテーブル番号が書かれているだけです。
 
				
					
  ゲストは、受付やウエルカムスペースに並べられたエスコートカードを自身で手に取り、そのカードに書かれた番号のテーブルへと向かいます。テーブルに着いたら、好きな席もしくは指定の席に座ることができます。
 
				
					
  海外の結婚式でよく使われているペーパーアイテム
				
					
  エスコートカードは、海外の結婚式でよく用いられているアイテムで、日本での利用はまだあまり多くありません。日本の結婚式では、席を案内するペーパーアイテムとして席次表がよく使用されています。席次表とは、一枚の紙にテーブルとゲスト席、名前、肩書、時には新郎新婦のプロフィールなどが丁寧に書かれてあるものです。どちらもそれぞれにメリットがあるため、併用されることもあります。
 
				
					
  
				
					
  
    
  
				
					
  エスコートカードにはどんなメリットがある?
				
					
  
				
					
  エスコートカードを取り入れることで、自分達らしい演出ができるというメリットがあります。次にエスコートカードのメリットについて具体的に見ていきましょう。
 
				
					
  簡単に手作りできる
				
					
  名前とテーブル番号を書くだけなので、時間をかけずに手作りすることができます。結婚式ではいろいろなペーパーアイテムの準備が必要になるため、手間がかからないのは嬉しいですよね。文房具店や雑貨屋はもちろん、100均などで入手できる素材を使用すれば、費用も抑えることができます。
 
				
					
  自由にアレンジできる
				
					
  エスコートカードはかしこまった雰囲気がなく、カジュアルな演出ができるため、アレンジの幅が広がります。ふたりが好きなデザインでオリジナリティが出せるのも魅力の1つ。日本ではまだあまり見られないことから、ゲストにとっても新鮮で、記憶に残る演出となるでしょう。
 
				
					
  アットホームな雰囲気が演出できる
				
					
  エスコートカードを使い席を自由に選べるスタイルもあります。アットホームな披露宴にしたい場合にぴったりの演出です。
 
				
					
  ただし、先述したように、エスコートカードに書かれているのは、一般的にゲスト名とテーブル番号だけです。よりゲストにわかりやすく案内したいなら、席次表をプラスすると良いでしょう。席次表と併用すれば、ゲストは自分のテーブルを席次表でもチェックしつつ、自分の席を見つけることができます。
 
				
					
  両家のゲスト数のバランスが気にならない
				
					
  結婚式に招待するゲスト数は、新郎新婦の両家で同じぐらいになるのが理想ですが、どうしてもバランスが取れないこともあります。エスコードカードだけを席案内として使う場合、ゲストの肩書きを記す必要がないので、両家のゲストのバランスが気になる時にもおすすめです。	
 
				
					
  おしゃれにおもてなし!エスコートカードのアイディア
				
					
  おしゃれなエスコートカードを作って大切なゲストをテーブルまで案内しましょう。次に、おしゃれなエスコートカードの作り方のアイディアを紹介します。
 
				
					
  飾りをつけてアクセントを
				
					
  
				
					
  アクセントになるような飾りをつけるとよりおしゃれに。金色のペンでゲスト名とテーブル番号を書き、立てて置くだけでもシンプルで素敵ですが、蝶や花などの飾りを角にプラスすると、結婚式らしい華やかなイメージになります。テーブルの番号札とおそろいの飾りにすれば、統一感が出せますよ。
 
				
					
  リボンをつけて可愛く
				
					
  
				
					
  二つ折にした白い紙にピンクのリボンをつけたエスコートカード。レースの紙と一緒にアレンジすれば、とても可愛らしくなりますね。結婚式のテーマカラーのリボンを使うと、よりおしゃれに見えるでしょう。
 
				
					
  レース風のカードでエレガントに
				
					
  
				
					
  レース風の素材や鳥、花などを形どったエスコートカードを作れば、とてもエレガントなおもてなしが叶います。ウエルカムスペースに用意したドリンクのグラスに挟むなどして、オリジナルのおしゃれな演出が楽しめそうですね。
 
				
					
  花束にタグをつけてエスコートフラワーに
				
					
  
				
					
  小さい花束にタグをつければエスコートフラワーに変身。ドライフラワーや季節の花、造花などを使うだけで、ウエルカムスペースも食事をするテーブルも華やかになります。ガーデンウエディングにもしっくりとなじみやすいアイテムです。
 
				
					
  
    
  
				
					
  エスコートカードのおすすめの飾り方
				
					
  いろいろな飾り方が楽しめるのも、エスコートカードの魅力です。最後にエスコートカードのおすすめの飾り方を紹介します。
 
				
					
  厚紙を二つ折りにして立てる
				
					
  
				
					
  厚紙を二つ折りにして受付台に立てるのが、スタンダードな飾り方です。ゲストが自分の名前を見つけやすく、また手に取りやすいのもメリット。紙の素材や色、フォントに工夫を凝らせばより目を引くエスコートカードになりますよ。
 
				
					
  クリップに挟んで立てる
				
					
  
				
					
  エスコートカードをアイテムで挟んで飾るのもおしゃれです。メタリックなクリップスタンドを使えばスタイリッシュに、木製のクリップに挟めばナチュラルな雰囲気に仕上がります。挟むアイテム次第で雰囲気を変えられるのも魅力。披露宴のテーマに合ったアイテムを選んでみましょう。
 
				
					
  切り株に挟んで立てる
				
					
  
				
					
  切り株やコルクなどナチュラル素材にエスコートカードを挟み並べる方法も。ハート形の白レースを麻ひもで結べば可愛らしさがプラスされます。ガーデンウエディングの演出にぴったりの飾り方です。
 
				
					
  プチギフトにタグをつけて飾る
				
					
  
				
					
  結婚式のプチギフトにタグをつけて飾るのも1つのアイディア。席案内だけでなく、ギフトとしてプレゼントができるのも魅力です。小さいタグを小さな植物につければ、披露宴後に観賞用としても楽しんでもらえます。
 
				
					
  紐に吊るす
				
					
  
				
					
  紐にエスコートカードをクリップで止めて、ガーランド風に吊るす方法もおすすめです。壁に吊るすと、おしゃれに見せながら空いたスペースを有効活用できます。また、ウエルカムボードやフレームに紐をつけて吊るせば、ゲストも目につきやすいでしょう。
 
				
					
  
    
  
				
					
  ゲストが喜ぶ素敵なエスコートカードを準備しよう
				
					
  
				
					
  自分達らしい演出でゲストを席に案内できるのがエスコートカード。ゲストが楽しめるアイディアをプラスすれば、結婚式への印象も強く残るでしょう。素敵なエスコートカードを準備して、ゲストが喜ぶ演出にしてくださいね。